Animated Pictograms
日本に古くから根付く、独特の文化や習慣、
マナーをもっと楽しく、わかりやすく、身近に。
About The Project
デザインから、日本の観光体験を支える
EXPERIENCE JAPAN PICTOGRAMS。
開発の目的やデザインコンセプト、
使い方などについて詳しくはこちら
日本に古くから根付く、独特の文化や習慣、
マナーをもっと楽しく、わかりやすく、身近に。
デザインから、日本の観光体験を支える
EXPERIENCE JAPAN PICTOGRAMS。
開発の目的やデザインコンセプト、
使い方などについて詳しくはこちら
中国発祥で、約1,000年前に伝来。当初は「唐麺」「豆そうめん」などと呼ばれ、「春雨」の名が付いたのは1930年代のこと。中国ではもやしの原料である緑豆で作られるが、日本の風土は緑豆の栽培に不適で、代わりにジャガイモやサツマイモのデンプンを使って作られるようになった。茹でると数倍に膨らむ一方、カロリーは少なくなるため、腹持ちのよいダイエット食としても人気がある。春雨という名の由来は、製造過程で細い穴から麺が垂直に落ちていくさまが、春にしとしと降る雨に似ていたから。中国発祥だけれど、春雨には日本人の美意識が根付いているんだね。